※ 下記ページも参照願います
- 東京都少年サッカー連盟 http://www.u12tfa.jp/index.html
- 公益財団法人 東京都サッカー協会 http://www.tokyofa.or.jp/
※ 緊急事態宣言の発出を受けて、2021/1/8に少年連盟より通達が出されました。(1/12に更新)
レディースシニア(マザーズ)大会
記
(1) レディースシニア(マザーズ)大会は予定通り開催する
・2月6日(土)、7日(日)@駒沢オリンピック公園総合運動場 第一球技場
(2) 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から次の点を変更して実施する
・各ブロックでの予選は行わず、参加チームを一般公募する(実行委員会で抽選)
(12月8日募集開始予定)
・2日間での大会を、12チームずつによる1日ごとの大会に変更(2日で24チーム)
・3チームによる予選リーグと、各リーグの1位、2位、3位同士で、4チームずつの順位トーナメントを行う
・1位~3位チームと、2位・3位トーナメントの各1位チームを表彰する
・無観客試合(お子さんやご家族の観戦を禁止)・・・同意が参加条件
・大会実行委員会が示す感染拡大防止措置(手指消毒など)の励行・・・同意が参加条件
・飲食物の共有(シェア)は禁止
・今後の感染拡大状況によっては大会中止の判断もある
12月8日、東京都サッカー協会のホームページで募集が開始されました。
【2021年2月6日・7日開催】第15回東京都レディースシニア(マザーズ)サッカー大会 参加チーム募集!
【申込み締切:2021年12月17日(木)12:00まで】
【開催案内】三菱養和レディース&ガールズサッカー大会2020 2020.9.19 お世話になっております。 東京都サッカー協会の角脇です。 本メールにて、 (公財)三菱養和会および(公財)東京都サッカー協会が主催として開催する【三菱養和レディース&ガールズサッカー大会2020】のご案内をさせていただきます。 本イベントは選手登録は必要なく、貴連盟に所属されている選手はもちろん、サッカーをあまりしたことが無いようなご家族や知人の方をお誘いして参加いただけるような大会になっております。 是非、貴連盟所属チームに大会のご案内をしていただきたくご協力の程お願いいたします。 弊協会URL http://www.tokyofa.or.jp/news/#news_630 三菱養和会URL https://www.yowakai.org/boshu_info/page.php?page=218 以上、お忙しい中恐れ入りますがご協力の程よろしくお願いいたします。 ==================== 角脇 拓也 Takuya Kadowaki 公益財団法人 東京都サッカー協会 ====================
Fwd: JFA サッカー活動再開に向けたガイドラインの改定について 2020.7.23
各位
東京協会より、JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(第3版)更新の連絡がありました。
既にガイドラインに沿った活動に従事されていることと思いますが、FAよりU-12所属チーム・技術スタッフへの情報共有依頼がありましたので配信いたします。
ここ数日、増え続ける感染者数を考えると不安は募るばかりです。また、いよいよ夏本番で暑熱対策も重要になります。
各ブロック加盟チーム・チームスタッフ・保護者・選手~まで、対策情報を共有するようにご案内ください。
皆様、何かと大変な毎日が続きますが、頑張って乗り切っていきましょう!!
引き続き、ご協力の程よろしくお願いいたします。
イノウエ
=============================
東京FA技術委員各位
お世話になります。
標記の件、先日お送りしていた、JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン(第3版)が更新されましたので情報共有します。
尚、添付資料①は、内容更新されていないこともあり、本メールの添付からは外してあります。
よろしくお願いします。
東京FA初野
———- Forwarded message ———
From: 47FA担当部 <jfa_prfa@jfa.or.jp>
Date: 2020年7月21日(火) 13:16
Subject: JFA サッカー活動再開に向けたガイドラインの改定について
地域サッカー協会 専務理事 各位
都道府県サッカー協会 専務理事 各位
この度、6月12日にご連絡した「JFA サッカー活動再開に向けたガイドライン」を改定いたしました。
改定内容は以下の通りとなりますので、ご確認くださいますようよろしくお願い致します。
また、昨日、競技運営部から発信した「新型コロナウイルス感染症対策及び暑熱対策について」についてもご参照いただきながら、対策をご徹底いただきたく重ねてお願い致します。
<改定箇所>
◆一部の活動レベルにおける地域間移動にかかる扱いについての更新(P.6,7,15)
◆感染状況悪化に伴う事業実施の考え方の加筆(P.9-12)
◆「新型コロナウイルスの影響下における競技会・試合運営の手引き」の改定(P27-58)
◆健康チェックシートの様式改定
これまで3種類(参加チーム用、大会関係者用、メディア用)作成していたフォーマットを1種類に統一
<添付資料>
① JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(47FA/地域FA向け)の策定について
② JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(47都道府県サッカー協会/9地域サッカー協会向け)第3版
③ 各種チェックリストデータ
※ 本資料はJFA Portalにも掲載します。登録チームへの展開や各FAのwebサイトへの掲載は、資料②③(追ってjfa.jpにも掲出)に限らせていただきます。
<お知らせ> JA東京カップ 第32回 東京都5年生サッカー大会の中止について 2020/6/25
ご協賛頂いている「東京都信用農業協同組合連合会」、「全国農業協同組合連合会 東京都本部」、「全国共済農業協同組合連合会 東京都本部」と少年連盟とで協議した結果大変残念ではございますが中止することにいたしました。
<お知らせ> 2020年度の熱中症対策 2020/6/22
熱中症対策ガイドライン ⇒ ガイドライン.PDF
熱中症対策管理表 ⇒ 対策管理表.xls
選手体調管理表 ⇒ 体調管理表.xls
【受講のご案内】JFA主催 ご自宅などでも受講できるリフレッシュ研修会について
指導者講習会の案内です。
連絡お願いいたします。
ポイントが不足している方も多いようです。
奮ってご参加ください。
参加ご希望の方は、各自直接申し込んでください。
技術 井上雅志
======================================
47FAインストラクター各位
東京FA技術委員各位
お世話になります。
標記の件、先週当協会のホームページに掲載しました。
リリースした内容は下記URLをご覧下さい。
http://www.tokyofa.or.jp/category/committee/technical/tec_news/#news_222
6月30日までであれば、ネット上の研修だけで最大25ポイント(5P×5コース)獲得できます。(受講対象はサッカーS級~D級&フットサルA~C級です。)
もしも回りにポイント獲得にお困りの方がいればご紹介いただければと思います。
(JFAはポイント獲得の免除はしておりません。私の個人的な予想ですと、7月以降はあまりこのようなコースは開設されない気がしてます。ポイント獲得期限が迫っている人はもとより、そうでない方にも活用していただけます。)
JFAは登録指導者にメール配信して知らせてますが、メールアドレスを変更している方や、迷惑メールフォルダーに入っている方はご覧になっておらずJFAのホームページ上にもリリースされておりません。
【注意点】
□下記3コースについては既にeラーニングにて10ポイント獲得済みでも受講(ポイント付与)可能です。
⇒申込んでテストまで終えればポイント獲得できます。(受講期限は6月30日23時59分までです。リフレッシュポイントの付与は、7月初旬が目安となります。)
・JFA公認指導者研修会2020 eラーニング【JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 TSG報告】
・JFA公認指導者研修会2020 eラーニング【FIFA U-17 ワールドカップ ブラジル 2019 TSG報告】
・JFA公認指導者研修会2020 eラーニング【FIFA U-20ワールドカップ ポーランド 2019 TSG報告】
□下記2コースについては、同一のリフレッシュポイント有効期間内にeラーニングで獲得できるリフレッシュポイントは最大10ポイントまでとなり、また、過去に受講したeラーニングを改めて受講し直してもリフレッシュポイントを獲得することはできません。(講習会・研修会名の最初2ケタの数字が過去に受講した講習会・研修会名と同一の場合、ポイント付与の対象にはなりません)
・[eラーニング]12_JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12(SC向け)
・[eラーニング]11_フットサルC級からB級への発展(SC向け)
以上、お知らせでした。
宜しくお願いします。
東京FA初野
————————————–
公益財団法人東京都サッカー協会 初野翼
〒113-0033
東京都文京区本郷3-10-15 JFAハウス6F
TEL 03-6801-8001 FAX 03-5800-5525
E-mail tsubasahatsuno@tokyofa.or.jp <mailto:tsubasahatsuno@tokyofa.or.jp>
携帯090-6533-6855
————————————–
東京都サッカーファミリー財政支援事業 申請受付開始について
本事業は、公益財団法人東京都サッカー協会が、新型コロナウイルス感染症の危機を乗り越えて、その収束後、これまでどおり、誰でも、いつでも、どこでもサッカーを楽しむことができる環境を維持するため、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、サッカー活動の継続が困難な状況に陥っている組織に対して、その財政支援を行う目的で給付を行うものです。
——————–
申請期間 2020年6月15日(月)~2020年7月31日(金)(予定)
http://www.tokyofa.or.jp/news/#news_620
https://www.raku-za.jp/reserve/tfa/file/users/642_45_102/東京都サッカーファミリー財政支援事業概要.pdf
東京都サッカーファミリー財政⽀援事業 申請フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6lurYun4OvQWvt6H-kErtIW7Ut7QS126kYT0F6MqWI4W9rA/viewform
緊急事態宣言が解除されました。少年連盟より提示されたコロナウイルス対策ガイドラインとJFAのトレーニング再開に向けた留意点を参照のうえ、活動を再開させてください。(2020/6/3)
・練習等活動への参加においては、各家庭の判断が優先されます。参加を強制しないように。
・10ブロックの各種大会は9月以降に実施とします。
・感染症対策だけでなく、熱中症対策もお願いします。
・日本協会からも各種のガイドラインやチェックリストが提示されていますので参照願います。 http://www.jfa.jp/about_jfa/guideline.html
JFAサッカーファミリー支援窓口 登録料免除のご案内
http://www.jfa.jp/ffsupport/registration.html
※ 申請フォーム(申請ページ)はメールにて配信されているかと思います。
※ 追加登録選手も含めることができるので、年度末まで待って申請すればいい。
2020.5.3
JFAナショナルトレセンコーチ・関東チーフ 西川誠太 氏より各FA技術委員会における情報の共有依頼がありました。
登録選手への情報発信についても依頼がありましたのでよろしくお願いします。
【共有】
J-Sportsさんより以下のコンテンツ開放頂きました。
【FIFA U-20 ワールドカップ 2019 特集】
追憶のルブリン 〜キャプテンの葛藤と責任〜
【FIFA U-17 ワールドカップ 特集】
17歳の理由〜そして、世界の扉は開く〜
https://jod.jsports.co.jp/football/soccer_Free
https://www.jfa.jp/grass_roots/sportsassistyou/
【共有】
先程も展開させていただいたJFAのSports assist youのなかの、チャレンジゲームでお知らせです。4種や3種の方々にぜひお願いします。
「JFAチャレンジゲーム」の無料配信を始めました。
http://www.jfa.jp/grass_roots/sportsassistyou/challengegame.html
いろんなチームで選手たち、子どもたちに取り組ませてくれていると聞いております。
練習してマスターしたテクニックの力試しをしてもらおうと家の中でもできる「スペシャルステージ」として 「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の課題を設定し、web上での検定を実施することになりました。
各課題をクリアして、その動画をTwitterにハッシュタグ「#チャレンジゲーム」をつけて投稿することで参加できます。
課題をクリアした合格者の氏名・チーム名等はJFAオフィシャルウェブサイトに掲載します。
また、参加者全員に参加賞として日本代表グッズをプレゼント、さらにステージごとに抽選で各100名様に日本代表レプリカユニフォーム等の賞品が当たります。
詳細:http://www.jfa.jp/news/00024839/
田嶋会長コメント:
日本サッカー協会が制作したチャレンジゲームは1人でできる個人技術の習得プログラムです。
サッカーに必要とされる身体の動かし方、ボールテクニックを段階的にレベルアップできるようになっています。
今は新型コロナウイルスの影響で仲間とボールを蹴ったり、ゲームをしたりすることができない状況が続いていますが、こういうときだからこそ、個人の技術を高め、来たるべき時にレベルアップした姿を見せられるよう頑張ってください。
ぜひ多くの方に参加いただきたく、関係者、友人知人、チームの選手たちに参加をお願いしていただけないでしょうか。
また、大人もチャレンジできますので、みなさま自身もぜひご参加ください。
ブロック委員長及び関係各位
おはようございます。
【大会中止のお知らせ】
JFA バーモントカップ 第30回全日本U-12フットサル選手権大会
8月21日(金)から23日(日)の日程で東京/駒沢オリンピック公園で開催を予定していた JFA バーモントカップ 第30回全日本U-12フットサル選手権大会を、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で 予選開催が困難なため、中止することを決定しました。
広報部 石神
<通達事項> 緊急事態宣言発令後の・大会・試合予定等について(4月9日時点)
少年連盟は主催する行事の順延、中止を6月30日(火)まで延長する事を決定しました。
※状況によって修正する可能性があること、ご承知おきください。
ブロック委員長及び関係各位 (2020/4/6)
お世話になります。
中止の連絡
ハトマークフェアプレーカップ第39回東京都4年生サッカー大会
ブロック大会含め中央大会も、本年は中止とさせていただく事で協賛社と決定致しました。 非常事態宣言も準備中のようです。 さらに予定されている各種事業も変更を余儀なくされるかと思います。 随時更新しお知らせしていきますのでご協力のほどお願い致します。
よろしくお願い致します。
東京都少年サッカー連盟 広報部 石神朋治
「延期」2020追加登録申請の件 2020/3/31
ブロック委員長および関係各位
お世話になります。
東京都サッカー協会の事務所は4月12日(日)まで閉鎖となっております。追加登録の開始(振込等)を4月1日からとお知らせしてきましたが、お振込の確認ができず承認は最短で4月13日(月)以降となってしまいます。 このまま在宅延長となると更に最終承認作業が伸びることになってしまいます。 現状では4月に東京都少年サッカー連盟として選手証を必要とする大会開催をお願いしておりませんので、急ぐ必要も無いことから、追加申請は更にお待ち頂きたいと思います。ファックスを送った〜確認出来ないなどのトラブル回避のため。
あらためまして追加申請開始に関してはお知らせしますのでそれまでの間、少々お待ち頂きたいと思います。 なお、選手情報の変更やチーム情報の変更など「費用のかからない申請」に関しては受け付けますのでご利用ください。
皆様のご協力をお願いいたします。
東京都少年サッカー連盟 広報部 石神朋治
=====
From:東京都サッカー協会 指導者 各位
JFAハウス内にある東京都サッカー協会事務局の閉鎖期間を3月19日(木)より約2週間としておりましたが、4月10日(金)まで延長することとなりましたので、お知らせいたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 なお、WEB登録システム「KICKOFF」関連の一部と国際移籍に関するお問い合わせは、JFAのWEBフォームにて受け付けております。 その他のお問い合わせには対応できかねますのでご了承ください。
お問い合わせフォーム一覧⇒ https://jfa.tayori.com/faq/6601f3254de95abfdde08b9e6cb1f43df4027dbf/detail/66cc08864895d29bfbf63dc26d33d84b8fc78c25
(公財)東京都サッカー協会
113-0033 東京都文京区本郷3-10-15 JFAハウス6F
TEL 03-6801-8001
ブロック委員長及び関係各位 令和2年3月16日
お世話になります。
新型コロナウイルスの影響により様々な活動に影響があり少年連盟でも直近の方針を決めました。 様々な組み直しをお願いする事で申し訳ありませんが状況をご理解いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
今後の情勢から、添付内容は継続、変更されることもご留意頂きブロック運営をお願い致します。 乗り切っていきましょう!
広報部 石神
ブロック委員長各位 令和2年2月27日
お疲れ様です。
今般の新型コロナウイルス感染、拡散対策として少年連盟関連の3月中の大会、会議、講習会などの開催は中止する旨の通達です。
ご理解いただき、各チームに通知願います。
東京都少年サッカー連盟委員長 吉實雄二
コメント